寝ずにネズミ〜ハダカデバネズミ研究所〜
トップ 飼育環境 費用 エサ 飼育の記録 繁殖 ブリーダー販売



ハダカデバネズミの生体の価格および飼育にかかる費用

生体もさることながら、飼育維持にはかなりの電気代がかかります。

【生体価格】
今回譲ってもらったのは生後3か月のデバベビー5匹(メス3匹、オス2匹)の1コロニー。
1コロニーで80万円でした。
この金額の中には、遠くからその業者さんが車で5匹を運んでくれる手間賃、ガソリン代、高速代を含んでいます。(業者さんありがとう♪)


【飼育用品のお金】
爬虫類ケージ、ライト、保温ヒーターが必要です。
さらにはトンネルをガチャガチャとつなげて地下通路っぽくしてあげると喜びます。
ケージ5万弱、ライトとヒーターで1万円、トンネルがちゃがちゃセットで3万5千円でした。
今回ハダカデバネズミ部屋に選んだのは、もともとエアコンついていた部屋でしたが、加湿機能がないエアコンだったため加湿器のみ単品で新調しました。これが2万弱。
我が家の場合、飼育開始にあたって必要な用品としては11万程度の出費でした。


【維持費用】
エアコンおよび暖を取る赤外線ライトにかかる電気代が高いです。 高温多湿を好む生き物ではありますが、さすがに真夏は緩く冷房を入れます。夏場の電気代は月額5000円くらいでしょう。
冬はエアコンは24時間つけっぱなし&赤外線ライトで室温を、さらに加湿器で湿度を保ちますので電気代は月々2万円は軽く超えます。

エサ代は月額1000円は超えない程度です。野菜しか食べないので、無農薬野菜を選んで購入したり簡単な野菜なら家庭菜園で作って与えています。

生体費用だけなら、一見高額に見えるのですがハダカデバネズミの寿命である20年という数字を考えると案外お得(?)かもしれません。
しかも老化しない、癌にならないという驚異のネズミ達なので病院代もかかりません。
ただ飼育維持費用における電気代の割合は全く持って無視できず、この電気代の支払いを厭わない人にのみ飼育を薦めます。

うまくいけば、この初期投資+電気代だけで20年一緒にいられそうです♪




飼育環境
費用
エサ
飼育の記録
繁殖
ブリーダー販売

Copyright (C) 2016 寝ずにネズミ All Rights Reserved.